FUTURES DESIGN FOR BEACH
昨今マイクロプラスチックの問題が取りざたされています。海洋の保全は私たちが取り組むべき重要な問題です。ビーチクリーンは海洋保全に正面から向き合う意義深い活動にもかかわらず、市民の中でも一部の人しか取り組んでいないのが現状となっています。そこでこのワークショップでは、日頃ビーチクリーンに取り組んでいる方や興味のある方を対象に、活動を持続させ発展させるための方策を考えていきます。
Recently, the issue of microplastics has become a hot topic. Preservation of the oceans is an important issue that we need to address. Despite the fact that beach cleaning is a meaningful activity that addresses the issue of ocean conservation head-on, only a few people with a high level of awareness are involved. In this workshop, we will discuss ways to sustain and develop beach cleanup activities for those who are involved or interested in doing so.
Date and Time
日時
Day 1: 2/25(金)18:30-21:30
Day 2: 2/26(土)14:00-17:00
Day 3: 3/5(土)14:00-17:00(交流会は17:00-18:00で自由参加)
- Day 1: 18:30-21:30 on Friday, February 25
- Day 2: 14:00-17:00 on Saturday, February 26
- Day 3: 14:00-17:00 on Saturday, March 5. You can decide if you want to participate in the social event or not. The social event will be held from 5:00 to 6:00 pm.
Place
場所
オンライン(Zoom)
Online (Zoom)
Cost
費用
無料
Free
Objective
目的
ビーチクリーン活動の満足度や貢献実感を高め、持続発展的な取り組みを実現する
ビーチクリーン活動の認知を拡大し、活動者の増加と生活者の意識変化を促す
- Increase the level of satisfaction with beach cleanup activities and the sense of contribution, and realize sustainable development initiatives.
- Expand awareness of beach cleanup activities, increase the number of participants, and encourage a change in awareness among consumers
Target
対象
ビーチクリーン団体に所属している方
ビーチクリーンに興味関心がある方
※団体混合でのグループワークを実施予定です
- Those who belong to a beach cleanup group
- Those who are interested in beach cleaning
Group work will be conducted with mixed groups.
What We Use
使用するもの
オンライン会議ツール「Zoom」
オンラインホワイトボード「Miro」
オンラインボイスチャット「Discord」
- Zoom, an online meeting tool
- Miro, an online whiteboard
- Discord, an online voice chat
プログラム
Program
DAY 1:
ビーチクリーンに興味がある人たちどうしで、活動内容や現状課題などを共有します。
自分たちの活動を共有したり、画期的な活動を知ったり、新たな仲間を見つけたりできます。
This is an opportunity for people who are interested in beach cleaning to share their activities and current issues.
You can use this event as an opportunity to share your own activities, learn about innovative activities, and find new friends.
1. オープニング(20分)
-開催挨拶と趣旨説明
-団体・会社紹介
-3日間・1日目の流れ説明
-アイスブレイク
2. 話題の共有(40分-60分)
グループワークの話題づくりになるような情報を、参加者どうしで共有します。
-気候変動にまつわる社会・環境問題の現状と、企業の取り組みについて(20分)
-参加団体のみなさんより、団体と活動の紹介(5分×団体数)
3. グループディスカッション (30-40分)
Zoomのブレイクアウトルームに分かれ、情報交換をします。
オンラインツールを使用することで、肩の力を抜いて、楽しく議論ができるような工夫をします。
-テーマ案1:団体運営や活動の際に困っていること
-テーマ案2:今までの活動でよかったこと、うまくいったこと
4. グループ発表とネットワーキング(30-40分)
グループディスカッションの内容を全体に共有します。
最後に、各団体や個人の活動や、Webサイト、SNSなどをシェアする時間を設けます。
DAY 2:
参加いただいたみなさまでグループを作り、ワークショップを行います。
We create a group and conduct a workshop.
1. オープニング(10分)
-2日目の流れ説明
-アイスブレイク
2. グループワーク(120分-150分)
"Futures Design" を体験しながら、理想的な未来や社会、ビーチクリーンの活動を考えます。
さまざまな方が集まるからこその、新しい気づきや、今後に繋がるアイデアが生まれることを期待しています。
-理想的な海と生活とは?
-理想的な海と生活を実現するためにできることは?
-そのための実現アイデアとは?
※2日目と3日目の間では、各グループごとに3日目のプレゼンテーションに向けたアイデアのとりまとめをお願いする可能性がございます。
DAY 3:
アイデアをグループごとに発表します。単にプレゼンを聞くだけでなく、なにかコラボレーションできることはないだろうか? と考えてみてください。そうすることできっと、新しいつながりや、団体の垣根を超えた取り組みが生まれていくはずです。
We will present our ideas to each group. You are encouraged to listen to the presentations and think about what you can do to collaborate with your ideas. By doing so, new connections will be made and initiatives that transcend organizational boundaries will be born.
1. オープニング(5分)
-3日目の流れ説明
2. 発表会(60分-90分)
-各グループによるプレゼンテーション
-プレゼンテーション内容に基づいたコラボレーションアイデア検討
3. 交流会(30分-60分)
-グループをシャッフルしたディスカッション、情報交換
4.クロージング(5分)
-3日目の簡単な振り返り
FUTURES DESIGN
「Futures Design」は、デンマークのデザイン会社で株式会社メンバーズのスキルフェローでもある Bespoke が独自に開発した課題解決手法です。従来の課題解決型の思考や行動とは異なり、変化が激しく不確かな時代において舵を取り、より望ましい未来を創造していくための、戦略的な未来洞察とデザイン思考をベースとしています。最大の特徴は、あらゆる領域の知見が交差する場に身を置き、アクションを通じて「現在」が持つ新たな意味を見つけ出し、そこから理想的な未来を生みだしていく未来創造型のデザイン思考であることです。
Futures Thinkingを活用した未来/社会洞察、理想像からのバックキャスティングにより、社会課題/ビジネステーマをはじめとした現代社会の課題の考察を促し、課題を解決するアイデア創出を行うことができます。
Futures Design is a problem-solving methodology developed by Bespoke, a Danish design company and a Skills Fellow of Members Inc. Unlike traditional problem-solving thinking and behavior, it is based on strategic future insights and design thinking to steer and create a more desirable future in a rapidly changing and uncertain era. The most distinctive feature of Futures Thinking is that it is a future-creative design thinking approach, in which we place ourselves at the intersection of knowledge from all domains, find new meanings for the present through action, and create an ideal future from this.
By using Futures Thinking to gain insight into the future and society, and by backcasting from an ideal image, we can promote consideration of the issues of modern society, including social and business themes, and creative ideas to solve these issues.
コーディネーター
Coordinator
Taishi Okumura
奥村泰至
SDGsみらい研究会の発起人
Founder of SDGs MIRAI Association
Urara Koarai
小荒井麗
ビーチクリーン団体「海で夢を拾う会」メンバー
Member of the Picking Up Dreams at Sea, beach clean-up group
Shun Sawada
澤田隼
株式会社メンバーズ Practica ディレクター
Director, Practica, Members Co., Ltd.